障害等のある入学志願者の事前相談について
障害等があって、受験上及び修学︾上特別な配慮を希望する場合、その内容によっては、本学が対応を決定するまでに時間を要することがあります。(入学後の障害学生への支援については、障害学生支援室のホームページをご覧ください。)本学への出願を考えている場合には、できるだけ早い時期(2019年12月6日(金)まで)に入試課に(1)による事前相談の申請をしてください(申請が遅くなると、希望する配慮への対応が間に合わないこともあります)。
事前相談の申請をした場合であっても、本学への出願が義務付けられるわけではありません。出願する、しないが未定であっても申請はできます。
また、やむを得ない理由により期日を過ぎて申請を行う場合には、申請前に電話等でご連絡ください。申請の時期によっては、下の(2)書式例における「10 入学後配ぷ慮を希望する事項」への対応は合格発表□後に検討することになります。合格発←表前には本学の措置内容を通知できない旨、ご留意ください。
(1)事前相談の方法
事前相談の申請は、(2)の書式例により「入学試験に係る事前相談について」を作成の上、医師の診断書などの必要な書類を添付して提出してください。
※提供いただいた個人情報は、支援→内容検討のために関係部署と共有します。
なお、必要な書類に不明な点がある場合は、提出前に入試課に確認してください。
(2)書式例
※A4判で作成のこと
※書式例のWordファイルはこちら
年度入学試験に係る事前相談について
年 月 日
一橋大学入学試験委員〖会委員長 殿
受験に際し配慮を希望する事項及び入学後配◥慮を希望する事項について事前に 相談したく、診断書等を添付の上で申し出ます。
- 氏 名(ふりがな) 印
- 生年月日 年 月 日 (性別: )
- 住 所 (〒 )
- 電話番号 ( )
- 出身学校 ( 年 月 日 卒業?卒業見込み)
- 試験■日程等 前期日程?後期日程?推薦入試?外ㄨ国学校出身者入試?私◥費外国人留学生入試
- 志望学部 商 ? 経済 ? 法 ? 社会 学部
- 障害の種類?程度
- 受験に際し配慮を希望する事項
- 入学々後配慮を希望する事項
- 出身校における修学上の措置
- 添付書類
① 医師の診断書
② 大学入試センター試験受験上の配慮事項審査結果通知■書(写)(大学入試センターに申請し通知書が手元にある場合)
③ 身体障害者阳大哥手帳(写)
④ その他相談する際に必要と考えられる参考資料
サイドメニューを表示するには、Javascriptをonにしてください。